久々に来たらWordPressの新エディタ Gurenbergで書けるようになっていたので、使ってみてます。前触ったときよりいい感じ。
さて、休日だしちゃんと飯作ろうな!ってことで、梅田でうろついた帰りにレシピをあさっていたんですが、最近Twitterでフォローした作り置きレシピの人の記事を参考に幾つか作ってみました。
どちらも、つくりおき食堂 BY まりえごはんさんのレシピです。
キャベツの方は、比較的短時間にできるのですが、蒸し鶏の方が所謂低温調理みたいなノリのもので、1時間弱時間がかかるものでした。
ついでに、うちの事情ですがごはんは炊いてなかったので、出来上がる間にごはんを炊く準備して炊いちゃえばいいよねって思って、それも工程に含めました。
- 蒸し鶏茹でつつ
- ご飯を炊いて
- キャベツをやみつきにさせる
こうです。
どう考えても時間が余りますね。
なんとなく思ってたんですが、実際やってみると余りました。炒り卵とか作ってみたりしたんですが、それも時間かからないのでなんにもならずこんな感じ。

鶏ガラスープを買い忘れたんですが、他の調味料は入れられて、結構美味しくできました。レシピは有り難いなぁ。
でもって蒸し鶏の方は…
あと20分くらいかかるみたいなつらい状況になってしまって、空腹に耐えかねてほっといて食べちゃいました。
上手いこと時間ずらしつつ処理するのは今後の課題です。
蒸し鶏の方はまだ食べれてません。
出来上がったタイミングでお湯から出してほぐしましたが、結構やわらかくなっていたので早く食べたかったんですが、色々食べた後だったのでまた明日。
今回 作り置き食堂 BY まりえごはん さんの所には初めて行ったんですが、基本になるもののレシピを載せられていて、更にそこから組み合わせでこういうの作れるよーって感じの例を載せられてたので、もし作り置きしても更にカスタマイズして食べれるしいいなーと思いました。
まぁ、そこまで意識してやるかはちょっと分かんないけどいざという時良さそうだなって。